 |
 |
 |
成分に変わりはありません。
農産物なので、大きいアガリクスも小さい
アガリクスもできます。 |
|
 |
 |
新鮮なアガリクス茸を手早く洗浄・乾燥する
と黄金色になります。笠の裏が黒いものや、
全体に濃い茶色のものは古くなっていたり
酸化が進んでしまったものです。
(赤茶っぽい色のものは良いです) |
|
 |
 |
湿気たものほど、酸味が強く感じられます。 |
|
 |
 |
よく乾燥して水分が少ないものは、酸化し
にくく、新鮮さ長持ち! |
|
 |
 |
誰が、いつ、どこで、どのように作ったか
が明白で、責任をもって作られているもの。 |
|
 |
 |
ブラジル産でも良いものも悪いものもあります。生産者の姿勢により大きく左右されると
思われます。 |
|
|
 |
 |
 |
アガリクス加工品には大きく分けて、子実体
から作られたものと菌糸体から作られたもの
がありますが、特別な加工の施されたもので
はなく、自然に人間が食する部分を
召し上がっていただきたいと思います。 |
 |
|
 |
 |
加工製品には原価を抑えたり、加工効率を
上げる為、多くの増量剤、賦形剤(つなぎ)
他が添加されています。有効成分となるも
のは、わずかしか含まれていないことも
あります。 |
|
 |
 |
エキスタイプのものは、アガリクスがどの
程度入っているかを調べることは難しいの
ですが、エキス(水+溶けた成分)だけ
では、アガリクス本来の栄養成分が含まれ
ていないと考えられます。 |
|
|